
メーター内部の化粧板についてる劣化したスポンジを取り除こうとしたら
下地の黒い塗装までハゲてしまいました

SPEEDと書いてある辺りですがすっかり向こう側が見えます

仕方ないので全部綺麗に剥がして塗装しました

裏面のスポンジや両面テープをつけて完成です。

喜んでメーターケースに戻そうとしましたが
割れてるケースを部品注文し忘れたので作業ストップです。
続きは後日。
神奈川県相模原市緑区より発信中
メーター内部の化粧板についてる劣化したスポンジを取り除こうとしたら
下地の黒い塗装までハゲてしまいました
SPEEDと書いてある辺りですがすっかり向こう側が見えます
仕方ないので全部綺麗に剥がして塗装しました
裏面のスポンジや両面テープをつけて完成です。
喜んでメーターケースに戻そうとしましたが
割れてるケースを部品注文し忘れたので作業ストップです。
続きは後日。
ひどい状態のクレアスクーピーのコンビネーションメーター(ホンダでこう言っているらしい)ですが。
ちょこっと磨いたぐらいでは綺麗になりませんでしたので
基盤から液晶パネル部分外しました
これで作業しやすくなりました
このよごれを落とす行為が一番大変です
綺麗に磨いて戻します
液晶パネルはんだ付け
LEDも戻します
ちょっと対策しまして、動作確認準備完了です
スタートデモ画面
エンドデモ画面
直りました~!
これで他の所の作業ができます、あ~よかった~!!
先月に原動機付自転車試乗用標識を申請しましたが
もう更新ですw
たまたま申請したのが12月だっただけで
例年1月から3月までの間が更新月でした
こないだ頂いた登録書を返却して新しい登録書に差し替えて頂きました
これで1年間は大丈夫です。
クレアスクーピーさんのメーターですが
どうやら以前メーターを分解した形跡があります
外し方がわからなかったのかステー部がわれてました
液晶パネルの樹脂は劣化してます
無理やり削り取ろうとしたのか傷だらけです・・・余計な事を
パネルの化粧部分は大したことなさそうです
信号が表示されるパネル部分の下側にあるフィルムも劣化してます
左が一番上の樹脂部
真ん中が信号を出力してるパネル部
右は一番下で信号の光を反射してる部分 かと思います(嘘かもしれませんw)
直せるのかしら・・・コレ?・・・
って、またゴミレベル高いやつです・・・
だいぶコケってます
ウインカー折れてるの接着剤みたいなのでくっつけてあります
海に近いお土地から引き揚げてきたので潮風でさびやすいのかしら?
右に倒れているようですね
みんな大好きアイドリングストップ機構
一番のアピールポイント!液晶メーター!!!
中で腐ってますが・・・
これは聞いてないぞ!おれとるやないかっ!
立ち方変です