溶鉱炉 2021.08.23

続きです

またまた活躍オリジナル定規(笑)

少し全高を下げました。

0.8mmのステンレス板を切り出し

丸めます

なんか丸がたくさんです。

溶鉱炉の材料がキター・・・ですが

なんかキター

重いと書いてあります(笑)

ですが、問題はコッチです

開けるまで全く気づきませんでした

短い方はウチの在庫であった物です(泣)

ダブった・・・

ちなみに使う予定は300mmぐらいの予定です・・・ぜんぜん在庫で足りるし・・・

溶鉱炉2021.08.20

いきなり鉄板切ります

アングル材も切って

くっ付けます

自走式になた

底面部だけ耐火コンクリート打ちました。

溶鉱炉作ろうと思っとります。

中身はカラです。

周りについてる物を外します

変なくさい液体が出てきた~

物が大きい為にちょっとステーを落とすだけで

かなり、サンダー回さないと取れませんでした・・・耳痛いです・・・

の対策で作ったのが左側の円状の物です

 マスキングテープで貼り付けて、定規代わりにしてプラズマカッターで切ります。

しかし、中には

予定外の出っ張りがありました

刃物は入らないのでプラズマカッターで細切れにします

だいぶ頑張った。

あっ!

これ高いのに~(泣)

点火テストです

古い石油バーナーの点火テストしました

用途と違った使い方をする予定なので

いろいろ弄ってスイッチ入れると付きっぱなしになるように改造してます。

動作確認できたのでその先の加工に入れます。